ワクチンを打てばそれでおわりでもなく、ワクチンを打てないからといってその人がおわりでもない。
そんな気がします。
それは裏付けがあまりにもあやふやだから。
個人の判断、企業の判断を静観するしかないし、それを差別するような発信をしている人達には何の権利があるのだろうか。
そもそもウイルスを全てなくすことはできないだろう。
ウイルスがある限り、差別し続けるのだろうか?
「一水四見」の心持ちになり物事を捉えることはできないだろうか。
時間をかけて話し合うことはできないだろうか。
時代に逆行する考えかもしれないが、現代は簡単に片付けようとする傾向にあると思う。
商売とは関係ないと前は思っていたが、ものごとは倫理哲学に基づいて派生し、人は構築されているとつくづく感じられた今は違う。
皆、無理をしていないかと。
何を全うしようとしているのか。
快楽を得ることが全てではないと僕は思う。
むしろ、苦しさや辛さを全うしたその中に快楽へのヒントがあるのではないだろうか。
五輪が終わり、これから夏の思い出をつくる人達で東京は彩られるのだろうか。
僕は暑いの苦手だから家にいるよ。
コメントをお書きください