多様性が求められる社会だから、「わかりやすいもの」を多数出力してきた今の社会。
それは良い方向に進んでいるのか。
ポップさであったり、要素の出し入れはあったが、僕たちは本当に生きやすくなったのか。
目先のテクノロジーが大幅に進んだことは頷けるが、その環境に対応し、全うしているのか。
ギモンだ。
目的を持てない僕らの様式はグローバル化によって薄められ、大国が行進しているのを見ているだけに発達した。
身の回りの便利さに重点をおいているから、遠い地域の困っているものに気づいていない。
それが宣言下にみられる、一部の人達による路上飲みのゴミ問題だと思う。
それら今起きている問題は人の内、つまり心の統一性の皆無。
組織のアリなし、必要性も飛び出しそうだ。
色々なものがアブリ出され、それをただただ他人事のように「大変だねー」って思っている大都市の住人にはなりたくないと思えるようになりました。
一つの「シシン」を持つことができました。
大衆にはヒーローが必要。
「正しい場所で正しい判断」ができるように、今は違う道を進むしかないのだと。
誰のために生きているのか。
ニヒリストになるつもりはないから。
ひっそりと。
前へ進もう。
コメントをお書きください